|
:ここ最近のTシャツが憲ちゃん担当なのはどうしてですか?
:それはやっぱり、Tシャツに対しては一番こだわりがあるからですよ。一番意識が高い人がやるのがいいですからね。
:二人で作ってるんですか?
:そうですね、デザインして、プリントアウトを切って位置を決めたりして。「どう?」「いいんじゃない?」とかなったら入稿して、色校があがってきたら「あれ、そうでもないかも、微妙だなあ〜」とかなったりして(笑)。「また微妙なTシャツを作ってしまった…」と。
 :うははははは。たまにありますよね、微妙なTシャツ。
:いや、たまに、っていうか微妙ですよ(笑)。でもね、ナンバーガールは微妙でいいと思うんですよ。憲ちゃんと作ってるときにいつも言ってるんですけど、ナンバーガールでTシャツ作るのは結構難しいんですよ。ばっちりかっこいいバンドTシャツを作ってしまうとナンバーガールらしくない。
:「DISTORTIONAL DISCHARGER」のTシャツってファンのみんなに結構好評だと思うんですけど、ああいうのってあんまり作ってないですよね。
:あのTシャツが憲ちゃんが担当した最初のTシャツなんですよ。それまで、向井のイラストのTシャツとかだったから(笑)、普通に街でも着られるような男前なTシャツを作りたくて。でも、やっぱり向井は「ナンバーガールらしくない」とか言ってたみたいですけどね。向井は「着られないくらいでいい。記念なんだから。それを着る着ないは買ったやつの自由だ」くらいに言ってたんだけど、憲ちゃんは「Tシャツなんだから着られないと意味がない」って言ってやってるんですけどね。
でも、ここんとこ憲ちゃん少しおかしくて(笑)「冷凍都市」の時もそうだったけど、妙に「微妙」な変なTシャツを作ってしまうんですよ(笑)。憲ちゃんも僕も「着られるカッコイイTシャツ」を作りたいけど、やっぱり「ナンバーガールらしさ」を模索してるんですよ。その、模索中のゆえ、微妙なTシャツができあがってるんです。でもそれがナンバーガールらしさだと思うんですよ。かっこつけたいけどかっこつけきれない。かっこつけてるんだけど、ハタからみればダサイ、とか(笑)。「このメガネがかっこいいのか? 年いくつよ?」とか、言われるようなね。そういうナンバーガールから出てきたTシャツだから、それでいいんですよ。でもハラキリココロのTシャツは男前です。すごく評判いいし(笑)。
:「冷凍都市」Tシャツの時のスタッフの評判はどうだったんですか?
:リアクション、薄かったね…(笑)。でもボクはいいと思ってるんですけど。一回わざわざ染めたんで、感触が古着っぽくなってるんですよ。そして、あの中途半端なプリント(笑)。モニターで、作ってた時は結構「ばっちり決まってる」と思ってたんですけどね、プリントされてあがってきたら「あいまい」(笑)。
:うはははは。ちょっと、「あいまい」ですよね。あのプリントは。
:作ってたときは「幾何学的でいいんじゃなーい」とかなってたんですけどね…。でも、いつも向井のイラストだと表現の幅が狭くなるんじゃないかとは思ってるんですよ。だから、向井のイラストを使わなくてもナンバーガールらしいものを表現できるはずだと、毎回考えるんですけど気が付くと「微妙」になっちゃうんですよね(笑)。
:私「全身焦燥家」の時のTシャツが好きなんですけど。
:あれは向井とつくりましたね。あの時も向井とエラく盛り上がって「妖怪シリーズにしようか」って言ってて。で2種類作ったんですよね、あのときは。で、このまま次のツアーの時も別の妖怪でTシャツ作って、全部で10種類! 全部集めたくなる! とか、面白いんじゃないかと言ってたんですけど。でも次のときには、周りから「気持ち悪い」とか「かんべんしてくれ」と言われてね。なくなりましたけど(笑)。
:それは残念です…。あ、でも「BRUTAL MAN」Tシャツ見て思ったんですけど、やっぱり「NUMBER GIRL」って、ちゃんと入ってた方がよくないですか(笑)。
:ああ、バンド名が大きく入らないのは憲ちゃんの意向ですね。たとえば「三栖一明」名義でオリジナルTシャツを作ろう、ってなったときに、胸に大きく「三栖一明」とは入れないですよね(笑)。自分で着られなくなるし。だから憲ちゃんは自分も着たいから、あんまり大きく入れないんですよ(笑)。
|