8/1 |
8/2 |
|
よかったよ…。私のMacなのに、無事にトラブルもなくバージョンアップできたよ。嬉しい〜〜〜〜〜。 |
![]() |
08/03 |
08/04 明日は空手の大会なので、前日練習に我が支部のイロオビさんみんなと行く。気軽な気持で行ったら、地方から来てる黒帯の選手がわんさといて、軽く引く。東京で趣味で空手してる我々と、大会への意気込みが違う…。大会に「出る」、のと大会で「勝つ」のはまるでレベルが違う話である。うちら的には「出る」ところが目的…。な、夏のイベントとして…。えへへ。 |
08/05 で、大会。我が支部からは参加者5名。私以外はみなイロオビさん。引率もしつつ、光が丘体育館へ。自分の結果、は組み手一勝したけど、その次、前年度チャンピオンに当たってしまい、瞬殺されました。 |
|
まあ、来年はもうちょっと考えよう。と思いました。アンダーに出ますけど!!! んで、我が支部のイロオビさん達は段外のクラスで軒並み入賞して、トロフィーやら賞状やら持って帰れたのでよかったです!! ああ、練習に付き合ったかいがあったというものです。自分の結果よりも嬉しいかも。 |
![]() |
で、その後のレセプションです。 レセプション会場にて、ビール瓶切ってもらおう! ということになったのですがビール瓶切りすると、切った先が飛んでいって非常に危ない。飲食店等で出来る技ではない。とのことで F本先生がレセプションパーティの前に飲んだ「エスカップ」の瓶を割る。ということに。 そしてこれが割れた瓶。 パカ (向こうにいるのが割ったご本人) 割れた飲み口が上に乗るほどキレイな割れ方。確かに、これで急所を打たれたら死ぬ。と思いました。すごいものを見た。ビール瓶割りは誰にでもできるらしい。それには、まず7年間固いものを叩き続け、骨の部分を固くする…んだそうです、って!!!。誰にでも?! 出来るの??? と思いました。私は手が鍛えられる前に壊れちゃいそうです…。 |
08/06 流石に疲れたな〜と思いつつ、初めてのビデオ編集。応援に来てもらった我が支部のAさんに、ビデオを撮ってもらったのでした。ビデオカメラはSKセンパイのものを使わせてもらっています。んで、うちのMacにDVD-R機能がないために、HDレコーダーで初めて編集したのだけども色々苦戦。これって、機械弱い人には相当ハードル高くないですか? DVDーRとDVD−RWとかの仕様がちっともわかってないんですけど、私。あと、編集モードによって高速ダビングできたり出来なかったり、高速ダビング設定で録画しないと高速ダビングできないとか、録画してからわかることがあったりして、何度もやり直し…。イニシャライズしないと人にあげられないとか、あーー、やること多いじゃんーー!! みたいな。 |
08/07 暑い…。仕事していて、特に書くことがありません…。 |
08/08 暑い…。今日も制作。でも、大会が終わって脳が制作にシフトしているのを感じる。制作にエンジンがかかっている。とはいえ、水曜日は自分の支部の稽古なので行きます。にしても暑い! ホット空手だよ〜! 今日は今月から入会してくれたフランス人のフランクさんが初めて道衣を着ました。道衣を着るとカラダの大きさが引き立つ…(とくにうちの女子はちびっ子が多いし…)。練習の後は大会のお疲れ様会しました。賞をもらった方々おめでとう。お手伝いの方々ありがとう! |
08/09 暑い…。仕事していて、特に書くことがありません…。 |
08/10 本日は郵便局行って、その後代々木上原でM岡さんと打ち合わせ。最近、同い年の人と話をすると「人生含む」話しになりがちですが、例に漏れずそんな話しとか。大体、打ち合わせして、その後人生含むトークになる。楽しいからだけども。私の無駄にある観察力とか分析力とかトーク以外で仕事にしていけないものか、いつも思うよ…。 |
|
いつまでも、オモシロさが「本人>作品」のまま…。一応、その辺を出していく仕事が出来るように、意識して方向性を考えていこうと思っているんですけどね…。 | ![]() |