11/20
早起きして、朝食も食べずまた出雲大社へ。9時から神在祭なので、それを見に行く。ここでもバスのなさに悩まされる。東京感覚でうっかりバスに乗り遅れる(ていうか、間違えた)。しょーがないのでタクシーで駅まで行き、なんとか予定の電車に乗る。しかし朝は無茶苦茶天気が悪かった。神様がいるときは雨が降るらしいけど、こんなに降らなくても〜と思う。なんとか9時前に大社についたけど…。

もう、みっしり人が…。八足門の中で祭事に参加するには8時には来てないとダメだったらしい。けど、始発のバスでそれだったんだから、無理。祭事に参加しようと思ったら出雲大社の近くに泊まらないとダメっぽい。まあ、地元の人には「玉造に泊まって、車もないのに祭事に参加する」ことがありえないことだったぽい…。でも、外側から祭事を見学。…何も見えないけど…。なんか、周りにいる本気で祭事に参加してる人を見てたら私の神様ブームも終演に近づいているような気がしてきた…。やっぱスピリチュアル人間にはなれないわー…みたいな。見えないし、見ててもわからないし、で祈祷の予約をしに行く。10時から(30分遅れ)の祈祷に参加できた。こんなに人がいる拝殿見たの、4回来たけど始めてだわー。と思う。まあ、当たり前か…。
祈祷を待ってるとき「じゃあ、教祖様をかこんで写真とりましょ」って声が! 後で見てみようと思って忘れた…。残念…。教祖…。なんの? あだ名かしら…。
わたしの祈祷は今回は商売繁盛で。屋号でするそうなのでなので「水谷さるころ」でお願いしました。そしたら…宮司さん…水谷のあと止まって「さるこ…もにゃ」…って! ひらがなだよ〜!! 「ろ」も読んでよ〜! 認識できなかったぽい…。ひざに乗せてたさるころパペットでツッコミしようかと思ったよ…。

祈祷の後、今しか見られない「龍蛇神」を見るために並ぶ。しかしこれがかなりアレな代物。ネットで検索すると出てきますが、黒い、カラッカラの龍蛇さま! 擬音でいうと「クルクル…ペヨっ」みたいなて。しかも想像より小さい!
しかし…なんか…スキ。
それから、さきほど出雲に到着したという後輩のしかちゃんと会う。観光アドバイスをしたのち、別れる。しかし、なんかスピリチュアルブームで俗信にも夢中(どこがパワースポットだとか)な感じの人がいっぱいだし(まあ私も遠からず同じ穴のムジナなんですけど)、もっと本気な人とか見てちょっと引いていたわたくし、おみくじを引いてみました。ここのおみくじには吉凶がないんですけど、わりとタイミングのよい言葉が出る、ような気がして引いてみた。前は「信仰なき者は、手綱のない馬と同じ」と書かれていて…あたしゃ出雲の神様からしてみたら暴れ馬かい! と思いました。今回は「心に神がいるものは、心に平安がある」みたいなことが書いてありまして…。あー…なんとなく、わかった。ような気持になりました。最近思っていたことと同じでした。鼻息荒く、しなくていい、ってことだな。みたいな。
どういう風にしたら御利益があるとか、罰があたるとか、小手先に囚われるな、みたいな。神様を信じるというのは、存在を「信じる」んじゃなくて、「信頼」することか…なんて思いました(やっと)。そういう意味では、私は出雲の、日本の、神様は心から信頼できると思っているので、オレ、頑張る。だから、力を貸してね、と素直に思った。
一通り見たので、古代史博物館に行くと…休館日…。アフォか! 神在祭の初日に休むなぁ〜! この公務員! とか思ってかなり凹む。だって、これを見に来たと言ってもいいくらいだったのに…。まさに「モウコネェヨ! ウワアアン!」という心境です。さすがにねーもうねー4回目だから、そんなに近日中に5回目は来ないです。ココまで来るの…大変だし。
しょんぼりしながら「八雲」でそば食べる、今まで食べた出雲そばの中ではここが一番おいしかったかなあ。でも実は更科蕎麦が好きなんで…東京の蕎麦のほうが…好きです……。それから上の宮まで歩いて行く。上の宮は神様が会議している場所なのです。小さな御社に行くと…なんか…クルクル回る謎のおばさんが…。地元のおばさんは「さっきからずっとああなんですけど…お参りしてもいいのかしら…」と母に聞いてきたそうだ(笑)。あれは何をしているところだったのかしら? ちゃんと場所を空けてくれたので、気にしないでお参りしました。ていうか、こんな小さなお社に…八百万が……。って小手先で考えてはいけないのだった。でもなんかガラーンとしてた。
 
それから稲佐の浜へ。昨日暗闇でわからなかったが、我々が神様をお迎えした場所は浜からすぐのところだった!
浜は「荒れ狂う日本海!」って感じ。カッコイイ。それからバスに乗って日御崎神社へ。1時間に1本しかバスない…。
しかし! 日御崎!いい! 断崖絶壁! 夕日。最高! 灯台カワユス。断崖絶壁で火サス気分を満喫。


しかし考えて見ると古代史博物館が閉まっててよかったのだ。見てからここに来てたら時間がなかっただろうと思う。ちょうどいい時間だった。……日御崎神社で「龍蛇神像」購入しちゃった…。まさかこれが2000円? って感じのしょんぼりな出来栄え…なんだけど、なんか欲しくて買ってしまった…。日御碕神社にて謎の石碑を発見。御神砂が病気、怪我の回復に御利益があるという…。言われが書いてあったんだけど、なんか、不思議…。そのお砂は500円で販売していたのでうっかり買ってしまった。そんなに御利益があるなら是非…と思って。

夕日を背に日御崎を満喫して帰る。出雲市駅にて見事にしかちゃんチームと合流できました。電車の中で色々話を聞くと隣の旅館(笑)。一緒に旅館まで行って解散。さくっと風呂入ってご飯して寝ました! |